長崎 眼鏡橋 と カフェ… | アティックコーヒーアンドダイニング|長崎出島ワーフ

長崎 眼鏡橋 と カフェ…

朝6時の眼鏡橋です。 寛永11年(1634)興福寺の黙子如定禅師が架設したこの眼鏡橋は、長さ22m、幅3.65m、川面までの高さ5.46mで日本初のアーチ式石橋として有名です。 川面に映った影が双円を描き、「メガネ」に見えることから、この名前がついたと言われ、『日本橋』『錦帯橋』と並び日本三名橋に数えられてます。 近年では、眼鏡橋をはじめとする中島川護岸にあるハートストーンが、愛を願うパワースポットとして人気を集めています。 ちょうど同じ1634年は長崎にコーヒー豆が入ってきた年と言われています。 長崎の先人たちも、コーヒーを片手に眼鏡橋を見ながら同じことを考えてたのでしょうか? これからステキなコーヒーの出会いを求めて江戸へ出張です。 あっ?? ご旅行で来られた方は是非探してみて下さいね…
月別アーカイブ