出島 珈琲 焙煎所 新設! | アティックコーヒーアンドダイニング|長崎出島ワーフ

出島 珈琲 焙煎所 新設!

アティック
        コーヒーは16世紀ごろ エイオピアで発見されヨーロッパへ伝来し人気となりました. そして,オランダがジャワ島でコーヒー栽培を行い 18世紀ごろコーヒー貿易を行ったとされています.   そんな中,日本で唯一海外貿易が許されていた「長崎出島」   日本に初めてコーヒーが伝えられた年はいつ頃かは正直分かっていませんが 鎖国中の日本で唯一開かれていた長崎のオランダ商館であったといわれています オランダ船やポルトガル船に乗って出島に「コーヒー」がやってきたんでしょうね! きっと商館に駐在していたオランダ人が彼らと出島の役人や商人、蘭通詞(通訳)、遊女と コーヒーコーヒーを飲んでいたんではないでしょうか???                                   日本人初のコーヒー飲用体験記は1804年! 太田蜀山人の「瓊浦又綴」の中の「紅毛船にて「カウヒイ」といふものを勧む、豆を黒く炒りて粉にし、白糖を和したるものなり。焦げ臭くして味ふるに堪えず。」 どんだけ苦いコーヒーを飲んだんでしょう・・・ そしてシーボルト時代の1823年頃には、出島の外で常飲した日本人が推定されるほど居たんでしょうね!     (株)Attic coffee and dining はそんな長崎出島町1−1という場所にあります.   もう一度全国に「スペシャルティコーヒー」の素晴らしさをお届けしたい!という意味を込めて   この度「出島珈琲焙煎所」工場を新設いたしました.   出島ワーフAttic・Saltare にてお召し上がりいただき 自社焙煎のコーヒー豆もお買い求めいただけます.     ご家庭でも素敵な「スペシャルティコーヒー」の味をお楽しみくださいね!
月別アーカイブ