コーヒー伝来地 長崎 散策 | アティックコーヒーアンドダイニング|長崎出島ワーフ

コーヒー伝来地 長崎 散策

アティック
鎖国時代、唯一日本の貿易の窓口だった「出島」 その近くに、「俵物役所跡」という石碑があります。   ここは、江戸時代の輸出品のチェック機関! 俵物とは、江戸時代のアワビやナマコなどを乾燥させ、俵に詰めて輸出されていました。   長崎市内はお城がなく、天領の町でした。 長崎奉行と言われるくらい、お代官さまが奉行所に在籍し、参勤交代の時は大名行列をつくり 長崎街道(シュガーロード)をとおり、江戸に向かったとされています。   この「俵物役所」の収益が長崎や幕府の財政を潤したんですね・・・     つづく・・・
月別アーカイブ