出島 で コーヒー を作る!! | アティックコーヒーアンドダイニング|長崎出島ワーフ

出島 で コーヒー を作る!!

アティック

DSC03005.jpg





長崎は日本で最初にコーヒーが入ってきた街です。



1639年(寛永16年)から鎖国政策をとっていた日本では

唯一外国との窓口は出島だけでした。



DSC02994.jpg





そんな中・・・




1690年頃コーヒーは長崎出島にいたオランダ人と交流のあった

通訳や役人・商人遊女がコーヒーを伝えたと言われています。



これが日本に初めて入ってきたコーヒーのお話です。






狂歌師・大田蜀山人(おおたしょくさんじん)は


『瓊浦又綴』(けいほゆうてつ)という書物に

「紅毛船にて『カウヒイ』といふものを勧、豆を黒く炒りて粉にし

白糖を和したるものなり、焦げくさくて味ふるに堪ず」




美味しくなかったのですね



DSC03048.jpg



DSC03045.jpg






そんな歴史のある出島の中で





昨日・今日


DSC03010.jpg




コーヒーショップを臨時openしました





DSC03043.jpg





建物は出島跡地・旧内外クラブという建物です。

明治36年にイギリス人のフレデリック・リンガー
(トーマス・B・グラバーのグラバー商会社員で、後にホーム・リンガー商会を設立)
が建てた、出島最後の外国人所有の建物。長崎に暮らす外国人と日本人との親交の場
として利用され「長崎内外倶楽部」といわれました


…らしいです。





はじめの一杯を作り、じっくり味わっていただきました



昔とは違い、今日飲んだコーヒーは最高に美味しく、格別でした。


そんな由緒ある洋館の1Fで珈琲を淹れたことに感謝しました。


2日間ありがとうございました





ところが・・・




5月3・4・5の3連休!!



またまた臨時openします!!



DSC03060.jpg




お楽しみに…
月別アーカイブ