軍艦島クルーズ そして・・・ Atticへ・・・ | アティックコーヒーアンドダイニング|長崎出島ワーフ

軍艦島クルーズ そして・・・ Atticへ・・・

アティック
ご旅行で長崎に来られる方・・・ 必見です!!


先日、「軍艦島クルーズ」に・・・



DSC05270.jpg


日本のトップバリスタと 凄腕バリスタトレーナーと行って来ました。



DSC05285.jpg



鶴の港 長崎港を出航します。



途中、軍艦島(端島)の手前の高島という、以前炭鉱の島に立ち寄ります。

※最近、高島は釣り公園をして県外の方にも人気のスポットです!



何故、高島に立ち寄ったのかと言うと・・・


ココには「高島 石炭資料館」があり、当時の貴重な資料が保存されています。


DSC05319.jpg


↑↑↑ クモの巣のように赤いパイプみたいな模型が分かりますか??


じつは、海底900mエレベーターにて降り

今度は岩盤を横に採掘していたんですね。



もう1つ・・・



DSC05314.jpg


軍艦島(端島)の模型が展示してあります。


DSC05312.jpg


リアルに作ってますね~



DSC05315.jpg



この中央辺り!!  観た人は分かるはず!!



皆さん、映画「007スカイフォール」に出てきたような~






DSC05322.jpg



高島には私達Atticが大変お世話になっている岩崎弥太郎さまが


じっと軍艦島を見つめています。

何故、弥太郎様がいるかというと・・・




ちょいとお勉強!!



三菱炭鉱の発祥の地、「高島」

石炭と共に発展し、全盛期には18,000人を超える人々が住んでいました。

1986年(昭和61年)に閉山。人口も5,000人を割り、以来急激に減少。




この高島炭鉱は、明治14年 岩崎彌太郎が三菱グループとして買収していました。

この高島炭鉱がなければ、端島(軍艦島)もなかったかも知れません。




こんなことを高島でお勉強し・・・











いざ!!  軍艦島(端島)へ!!








DSC05330.jpg


見えてきました!!




女性の方は船を降りるときにちょいと怖いかもしれませんが・・・


ちゃんと乗務員さんが手伝ってくれます。




船を降りると目にするのが・・・



DSC05388.jpg


当時の状態、そのまま残っています。




DSC05373.jpg






DSC05396.jpg






DSC05376.jpg






DSC05402.jpg



閉山になったのが昭和49年1月 私が生まれた歳です。

風化が激しく島の1/5程(200m)しか安全に見学は出来ませんが


当時の匂いというか、生活観が見えてきます。



初めてクルーズに参加しましたが、長崎人としてもこの地には是非行って

もらいたいと思います。


そして、帰りの船では昔のフィルムを見て長崎港に戻ります。



いやー感動しました。




この余韻のまま・・・



DSC051978.jpg


出島ワーフ 「DeliciousRestaurantAttic」にお越しくださいね。




1550632400_n.jpg



岩瀬バリスタと阪本トレーナー ありがとうございました。
月別アーカイブ