出島珈琲カステラは Atticで・・・ | アティックコーヒーアンドダイニング|長崎出島ワーフ

出島珈琲カステラは Atticで・・・

アティック
    長崎ランタンフェスティバルも中盤戦・・・   銅座川にかかるランタンはピンク色! キレイですね〜   観光でお越しのお客様は是非、長崎新地中華街入口のこのピンクのランタンを見てくださいね。     さて、     ランタンフェスティバルのお土産は中華菓子だけではありませんよ〜       出島珈琲カステラ・・・777円   Atticオーナーバリスタ 野田信治 監修のこのカステラの存在は皆さまご存知ですよね?     コーヒー と カステラ のコラボレーション!   絶賛発売中で 全国からのお問い合わせも大変多いカステラです!   なぜにコーヒーとカステラ???と思われている方も多いと思うので・・・   長崎は、定番「カステラ」のほかにも多くの文化やモノにとって日本伝来の地です。 今では日本に定着している「コーヒー」もまた、江戸時代に長崎出島からもたらされました。   このコラボ商品はその2つにフォーカス。商品開発の過程では「長崎カステラ」が強く出た 「コーヒー風味のカステラ」ではなく、「コーヒー味の長崎カステラ」を目指しました。 オーナー兼バリスタ野田の監修の元、コーヒー豆を厳選し、酸化を防ぐために焙煎後3日以内に 豆を挽き、すばやく工場まで運び、その日のうちにカステラに練りこみ製造するという とことん鮮度にこだわった製法に挑戦。 長崎カステラの職人とアティックのバリスタの技が融合し実現しました。   出島珈琲カステラ 5つのこだわり! 【こだわりその1 カステラの製法】 伝統的な長崎カステラの製法を用い、職人が半分手作りで丁寧に製造しています。 【こだわりその2 コーヒー豆】 バリスタが厳選を重ねたコーヒー豆(=スペシャルティコーヒー)を徹底的に微粉化し使用しています。 【こだわりその3 新鮮さ】 スペシャルティコーヒーが酸化しないよう、焙煎から3日以内の豆を製造する当日に挽いています。 【こだわりその4 商品名・パッケージへ】 商品名の「出島」は、コーヒーの起源を強調しています。 パッケージデザインに関してはアティックが所有する13枚しか現存していない寛永年間の「出島」の 古版画を使用しています。(版木は長崎県立博物館) 【こだわりその5 味】 コーヒー風味ではなくコーヒー味。 苦味の中にも甘さを、甘さのなかにも苦味を絶妙な配合で実現しました。     さぁ、買って見たくなりました??   このカステラは全国どこを探しても長崎だけしか売ってませんよ〜 (福岡のハニー珈琲さんでは販売してます(笑))   売店は・・・   菓秀苑 森長 八坂町本店   〒854-0025 長崎県諌早市八坂町3-10 TEL 0957-22-4337 アミュプラザ店 〒850-0058 長崎県長崎市尾上町1-1 アミュプラザ長崎1F TEL・FAX 095-808-1128     一番は長崎出島ワーフ1F DeliciousrestaurantAtticでお買い求めくださいね!    

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

コメントする

月別アーカイブ