2020年4月7日

コロナウイルスの影響で日中は変わりありませんが、夕方以降が少なくなった出島ワーフ・・

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

 

私たちも、手洗いの徹底と、テーブル等はアルコール除菌を行い

少しでも安心して頂けるよう心がけております。

 

さて、

 

時間があるので何か作ろう!ということで・・・

 

直径10㎝の「シナモンロール」を作り販売中!

 

 

生地を捏ねて1時間寝かし・・・

小分けにしてまた1時間・・・

伸ばしてペースト状にしたシナモンを塗り・・・

丸めて焼くと・・・

 

完成です。

 

ケーキセットとしても利用できるように只今、量産体制を検討中!

 

コーヒーにとっても合いますよ!

 

レジ横にて販売中!

2020年4月6日

ニカラグア・コスタリカの買い付けツアーも今回で終了です。

 

新型コロナウイルスという時期に日本を飛び出したのはいいのですが

3月に入りアメリカヒューストン→成田便が全便ストップ!

帰りは

コスタリカ→ヒューストン 4時間

ヒューストン→デンバー  3時間

デンバー→ 成田      13時間

成田→博多          2時間

博多→長崎          2時間

 

移動時間だけで24時間!

 

乗り換え時間を入れると・・・・・・・

 

お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

今回、中米の農園買い付けに参加させていただき感じたことは

コーヒー生産者の思いと情熱を強く感じました。

 

より多くのお客様に素晴らしいスペシャルティコーヒーの魅力を長崎出島から

発信していかなくてはと思っております。

 

10月頃長崎出島に中米のスペシャルティコーヒーが届きます。

みなさま、お楽しみに!

 

 

連載にお付き合いいただきありがとうございました。

Category アティック
2020年4月5日

コスタリカ・タラス地区の標高1,500mに

LA CANDELILLA(ラ・カンデリージャ)です。

 

 

コスタリカ・スペシャルティコーヒーの元祖ともいえる2000年に設立のカンデリージャは

精度の高いピッキングをする事で賃金を上げるような取り組みなどに取り組み

質の良い安定したコーヒー豆が好評です。

サイズや欠点豆が少ないです。

 

 

 

Category アティック
2020年4月4日

コスタリカで食べたお寿司!

2週間ほど日本を離れると、やはり日本食が食べたくなりますね・・・

行く前に調べたらとんでもないカラフルな魚でしたが

実際に行ってみると・・・

 

旨い!(巻き寿司は面白かった)

 

そんなコスタリカもツアーも残りわずかとなりました。

 

今回はICAFEにお邪魔しています。

 

コスタリカ・コーヒー協会(ICAFE)ではコスタリカ国内のコーヒーの栽培・精選・販売プロセスの向上を目標とし設立されました。

コーヒーノキの研究や土壌・病気の研究など研究所はとにかく素晴らしいとしか言えないほど

素晴らしかったです。

 

さて、

 

 

 

ここでもカッピング!

10種類のコーヒーを3セット!

 

 

 

素晴らしい体験ができました!

 

 

Category アティック
2020年4月3日

一生でこんなに毎日バナナを食べたことがあるのか!と言うくらい

毎日食べてます。

 

 

 

コーヒー農園にはこうやってバナナの木が植えられてます!

 

 

 

コスタリカ・タラス地区

標高1,800mにある

ドンマヨ・ミル

 

タラス地区のマイクロミルの先駆者です!

 

毎年のようにCOEを受賞し続けているドン・マヨ ミル!

 

日本のロースターでこの方の名前を知らない方はいないでしょう。

徹底した管理体制

この農園では施肥、完璧なピッキングを施すことによって一人一人の作業負担を減らし

綿密な土地や栽培品種に対するケアを可能としています。
コーヒーの実が最も熟すタイミングになり、収穫間近になるとクオリティーコントロールが大変重要となってきますが

ここでは収穫から保管までのトレーサビリティが保障されており、入念な管理を経たコーヒーは素晴らしいボディ感と

鮮やかな酸味、蜂蜜のような甘さを産み出します。

 

今回カッピングをして感じたのは

ネーブル、スイートアシディティ、スムースな味わいでした。

 

 

 

Category アティック

1 34 35 36 37 38 39 40 493

月別アーカイブ