2009年5月15日

esp.jpg

今回はエスプレッソを使ったメニュー「カフェマキアート」のお話です。

カフェマキアートの“マキアート”とは「染み」という意味です。

1ショットのエスプレッソにフォームミルクを入れて作るコーヒーです。

前回のブログでも書いたカプチーノは

エスプレッソ2:フォームミルク8が基本でしたね!!

アティックのカフェマキアートは、エスプレッソ2:フォームミルク1の割合で

約45mlで作っています。

濃厚で香り高い当店のエスプレッソにミルクを入れることでマイルドな味わいに

なり、飲みやすくなります。

カプチーノはミルクが多めでエスプレッソのコーヒー感とまろやかなミルクの

味と言うと、カフェマキアートは濃厚なエスプレッソの味をそのままでマイルドに

したような感じです。

一度お試し下さいね

次回は、スタッフ一押の「チョコラッテコンカフェ」のお話です。

Category アティック
2009年5月12日

今日はカプチーノとカフェラテとカフェオレの違いについてのお話です。

DSC05759.jpg

カプチーノの本場は・・・ 

もちろんイタリアです。

では、カフェ・ラテとは・・・

これは、アメリカです

基本的には同じなのですが、違いがあります。

1つは・・・ 

量です。

イタリアのカプチーノは カプチーノカップでの提供で、

約150ml これはAtticでおなじみですね

アメリカ(シアトル)は 紙コップでの提供で

約8oz=240mlです。

っと言うことは・・・・

アメリカ(シアトル)系が多いですね

ところが…

中身の問題です

エスプレッソは基本的にどちらも1ショット=約20~30mlなので・・・

ということは、ミルクの量が違います

イタリアのカプチーノはコーヒー2:フォームミルク8が基本です。

アメリカのラテは コーヒー2:スチームミルク7:フォームミルク1 なのです。

では、スチームミルクとフォームミルクとは・・・

スチームミルクは、蒸気で温めたミルクのことで、

フォームミルクは、ミルクの中にキメの細かい泡が混ざったミルクのことです

シアトル系のコーヒーチェーンは、アティックと比べると、

量は多いですが、ミルクのクリーミーさは、圧倒的にアティックです。

なので、フォームミルクをちゃんと作れるようにマスターすると・・・

ロゼッタ.jpg

キレイなハートやリーフか出来るのです。

ちなみに・・・カフェオレは

フランスです。

イタリアンローストで焙煎したコーヒー豆より浅く焼いた

フレンチローストを使用したりします。

エスプレッソについているスチーマーではなく、

鍋で沸かした「ホットミルク」を使い

コーヒー5:ホットミルク5

が基本です。

   次回は・・・   
マキアートについてです

Category アティック
2009年5月9日

DSC06768.jpg

今日はちょっとマニアックなお話です

美味しいエスプレッソを抽出する為には、エスプレッソマシンの構造や

コーヒー豆などいろんな角度から勉強しなくてはなりません。

その中で、今回はコーヒーミルのお話です。

Atticには、以前ブログに紹介したコーヒーミル Mazzer社「Robur」

http://attic.area9.jp/article/0046060.html

と、もう一台、La-Cimbali社の「MAX」

http://www.fmi.co.jp/products/cimbali/coffeemill_feature.html

というエスプレッソミルがあります。

この2台のエスプレッソミルの大きな違いは

コーヒー豆を砕く“歯”の構造が違います

Mazzer社「Robur」はコニカルディスクで

La-Cimbali社の「MAX」はフラットディスクという歯の構造です。

歯の構造の違いは次回お伝えするとして・・・

DSC06758.jpg

今日はこのLa-Cimbali社の「MAX」のメンテナンスをお伝えします。

Atticにやって来て5年・・・

大事に使ってきた「MAX」ですが、最近、コーヒー豆の挽き具合がいまひとつの

ような気がして、歯の交換をしました。

分解してみると、結構コーヒーの粉が付着していました。

DSC06763.jpg

エスプレッソ用のコーヒー豆は焼き方が深いため 独特な油が出てきます。

この油も重要で、美味しいエスプレッソを抽出する時に出る泡(クレマ)と

なるのです。

ところがこの油が長い間付着するとなかなか取れません。

なんとか取り除き、歯を交換しました。

触ってみると、今まで使っていた歯は痛くありません。

交換した歯は触るとやはり鋭く、切れるぞっという気がしました。

これで、「MAX」も元気を取り戻しました

奥が深いエスプレッソ最高の一杯を求めて・・・

これからもAtticをよろしくお願いいたします

Category アティック
2009年5月8日

DSC06778.jpg

アティックのテラスが「ももいろタンポポ」で満開です

このタンポポは野母崎の「長崎県亜熱帯植物園http://anettai.org/」から

たくさんのプランターでやってきました。

キク科の植物で原産地はイタリア南部

花言葉は・・・「あたたかみのある心」

素敵な言葉です

このももいろたんぽぽを見ながら素敵なカフェタイムといきましょう

DSC06773.jpg

本日のおすすめは「メープルカプチーノ」です。

ほのかに香るメープルシロップと香り高いスペシャルティコーヒーで作る

エスプレッソのコラボレーションです

この季節のテラスは最高です。

是非一度 ご来店下さいませ。

Category アティック
2009年5月4日

DSC06720.jpg

いつの元気で出島ワーフの人気者のにゃんこ先生

お昼にビックリすることがありました

いつものようにお昼、Atticの前で日向ぼっこをしていました

突然、大型犬がやって来て、びっくりしたにゃんこ先生は

木の上に登ってしまいました。

DSC06723.jpg

よほど怖かったのか、通り過ぎてもずっと登りっぱなしで降りようとしません

っというか、降りれないのかもしれない

DSC06730.jpg

大型犬が見えなくなるのを確認して、

降りると、いつものようにAttic の前で日向ぼっこしていました。

DSC06734.jpg

にゃんこ先生がAtticに来店する時間は、ランチタイム13時頃と

ディナータイム20時頃…

Atticにいないときは、出島ワーフのどこかのお店の前にいますよ。

皆さん会いに来て下さいね

Category アティック

1 465 466 467 468 469 470 471 493

月別アーカイブ